睡眠病院の案内

  • HOME
  • 睡眠の病気
  • 睡眠時無呼吸症候群 - ウェルネス望洋台医院 睡眠専門クリニック

睡眠時無呼吸症候群

●睡眠時無呼吸症候群について

睡眠時無呼吸症候群というのは眠っている間に限り10秒から1-2分間にわたる呼吸停止が一晩に100-200回もある病気です。その度に身体の酸素濃度が低下するので息苦しくなり途中で目が覚めることが繰り返されるので慢性の不眠症になってしまいます。

 

●症状について

いびきは眠りにとっては危険信号であり、さほど良いことではありません。咽の空気の通過が悪くなり笛の様にブーブーと咽が震える音がいびきです。スヤスヤと眠っているのとは違い呼吸状態が良くないことを示す警告音というわけです。寝付きはとてもよくバッタンキューですが、やがて大いびきが始まり段々大きな音になった頃に「咽が詰まった」ようになり突然に呼吸が止まる(呼吸停止)のです。そして、「アッブー」とイキを吹き返し、4-5分すると、またいびきが始まり、その後に呼吸停止することを一晩中繰り返します。この傾向の人は、日中、冷汗が出たり心臓がドキドキしたり活力がなく居眠りが多いようです。こんなことが毎夜続いていると「高血圧」や「心臓病」「脳梗塞」,「糖尿病」、「食道胃逆流症」,「高脂血症」、「夜間喘息」「夜間頻尿」にも掛かり易くなります。日中は眠気のため一日中ぼんやりしており「集中力散漫」「頭痛や肩凝り」が朝から続き,不安症やうつ状態の原因になりますので不登校や出社できない人も出てきます。妊産婦では尿毒症の引き金なることも分かってきました。

 

●原因

まず、肥満が考えられます。お酒を呑んだ夜も咽の筋肉が緩むので無呼吸が悪化します。慢性の鼻の病気も咽の閉塞の原因になります。下顎の未発達な方は肥満でなくても原因になります。

 

●男女差

女性よりも男性に多く発生します。

 

●治療

閉塞型を解消するにはまず肥満を解消する必要があります。また慢性の鼻の病気がある人は耳鼻科にて治療を行なって下さい。いびきを防止し咽の空気の通りをよくするには、いびき防止用枕を使用したり、横に寝る習慣をつけることで改善することもあります。重症例では、健康保険を利用して在宅CPAP療法(シーパップ)器具を病院から借りて呼吸の停止を防ぐ方法があります。また耳鼻科で咽の形成手術をしてもらい空気の通りをよくする方法もあります。呼吸中枢自体が呼吸命令を止めてしまう中枢型の睡眠時無呼吸には薬物療法でよくなることもあります。

軽症の場合は、歯科で実施されるSleepSplint法による口腔内装置(マウスピース)を睡眠中に歯に装着する方法、あるいはステントチューブ(ナステント)を鼻腔内に挿入して眠る方法もあります。

根本治療は体重を正常範囲内(BMI=25以下)に減量することです。当医院では栄養指導やダイエットの為の集団精神療法が受けられます。

mukokyu

ページの先頭へ↑