2021.04.07
※1 詳細は 睡眠検査について をご覧ください。
※2 詳細は 公認心理師のおすすめする認知行動療法 をご覧ください。
2020.05.03
当医院通院中の皆さんへ
お 願 い
対象者 37℃を超える発熱者や
咳などの風邪症状の方
道内に於けるコロナウイルス感染拡大に伴い
当医院の防疫体制不備のため
37℃を超える発熱患者さんや風邪症状の方は
直接受診せず
お電話にてご相談下さい。
ウェルネス望洋台医院・小樽睡眠クリニック
院 長 藤田 雅彦
電 話 0134-54-1199
新型コロナウイルス感染症対策対応についてのお願い
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
(解熱剤を飲み続けなければならない時を含みます)
相談窓口
新型コロナウイルスに関する一般相談についてはこちらにご連絡ください。
小樽市保健所 0134-22-3110 平日8時50分〜17時20分
帰国者・接触者相談センター
新型コロナウイルスの感染が疑われる方については
「帰国者・接触者相談センター」を設置していますので、こちらにご連絡ください。
小樽市保健所 0134-22-3110 平日8時50分〜17時20分
2018.05.10
2014.01.16
2013.06.26
●日中の眠気を調べる検査
眠気を客観的に評価する方法として、睡眠潜時反復測定法(MSLT)があります。
MSLT
PSGに引き続いて行う検査で、眠りにつく能力、眠りやすさを客観的に評価する方法です。
検査方法:
2時間間隔で行われる合計5回の睡眠検査です。
検査中は暗くしたお部屋でベッドに楽な姿勢で横になり、目を閉じて眠ろうとしていただきます。
検査は17:05に終了します。
※ 睡眠に関する検査はすべて完全予約制です。
※ 解析には約1週間、お時間をいただいております。
結果はそれ以降の外来受診にて、医師よりご報告させていただきます。
2013.05.22
睡眠病院の案内よりご覧下さい。
2013.05.08
終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)とは
夜間の睡眠を調べる検査です。
睡眠中の頭、目、顎、足、胸、鼻、口から出ている微少な電気、呼吸、身体の動き、血液中の酸素濃度測定や、睡眠中のビデオ撮影を、夜から朝にかけて8時間行い、終夜における睡眠の深度の深さ、睡眠中の呼吸などの生理現象を総合的に評価する検査です。
検査方法:
22:00から6:00の間、電極(検査機材)をつけた状態でベッドに寝ていただきます。途中でトイレにいくこともできますし、いつも通り寝返りもうっていただいて構いません。
検査の流れ
来院 入院期間によって来院時間が異なります。
↓ 1泊検査の方は15:00まで、長期入院の方は午前中に来院して頂きます。
↓
12:00 (昼食)
↓
面談 診察室にて院長と面談があります。
夕食前 検査の準備 パジャマに着替え、洗顔、歯みがきなどを済ませて頂きます。
↓ 整髪料を多くつけている方は洗髪もお願い致します。
↓ すね毛、ひげが濃い方は剃って頂く場合もございます。
↓
機材の取り付け 検査技師が電極を取り付けし、動作チェックを行います。
↓ 検査開始までは寝ないように気を付けてください。
↓
18:00 夕食 院内の食堂にて食べて頂きます。
↓ 夕食後は間食をしないでください。
↓ 緑茶、コーヒーなどのカフェインがはいっている飲み物は飲まないでください。食堂に麦茶があります。
↓
↓
21:50 トイレなど寝る準備 トイレをすませて頂きます。
↓ 毎日睡眠剤を服用している方は内服していただきます。
↓ (服用するお薬の内容については医師から指示があります。)
↓
22:00 検査開始 検査技師が検査を開始、消灯します。
↓ 眠れなくてもベッドで安静にしていただきます。
↓ 読書やテレビを見たりはできません。
↓
6:00 検査終了 看護師が電極をはずしにお部屋に伺います。
↓ 日中の眠気の検査がある方は一部の電極のみ取りはずします。
↓
退院時面談 検査終了後に院長と退院時面談があります。
検査結果のご報告は次回来院時となります。
※ 睡眠に関する検査はすべて完全予約制です。
※ 解析には約1週間から10日間のお時間をいただいております。
結果はそれ以降の外来受診にて、医師よりご報告させていただきます。